【カフェ・喫茶】コーヒー館 仙佳【九条】

普段のこと

九条烏丸から東へ。大石橋の交差点をさらに東へ行くと少し歩いたら北側に見えてきます

夏ですね。超、夏

のどが渇くのでハシゴするのが楽っちゃ楽ですね、しんどいけど

写真OKでした。聞いたら「皆バンバン撮ってるよ!」と言われました。のでバンバン撮りました

さっそく書いていきます

京都駅南、九条の名喫茶

京都駅行くのにお茶してから行こうと思ったのですが、目ぼしいところは無いし…

南側行ってみるか、と行きたかった仙佳へ。なかなか南側って行かないですよね

駐車場完備!

到着!

ちょっと入りづらいなぁ…と感じつつあほなふりして堂々と入ります

広々した店内!お好きな席どうぞとニッコニコなお姉さまに言われたので良さげな席へ座ります

コーヒー館という名前にふさわしい『館』感!

天井の高い玄関部にはシャンデリアに、ステンドグラス風な採光部。教会みたいな雰囲気ですね

床はタイル張りで壁はコンクリか。純喫茶と言えば六曜社みたいな雰囲気のお店を想像しますが、こういったザ喫茶店も純喫茶だといっていいのではないでしょうか

客層は見ての通り年齢層は高め。ご近所さんがゆっくりしに来てるイメージ。こういうので良いんだよ

焙煎機もあるので美味しいコーヒーが飲めそうな予感

適度に自然光が入る窓際がイチオシ!ちなみにこの席はロッキングチェアで寝そうになる。ただ空調ガンガン当たるので注意

ちなみにトイレは和式でした

こだわりの自家焙煎珈琲に手作りデザート

メニューはフードにドリンクにかなり豊富!写真撮り忘れた…

3時なので当然甘いもの!アイスのウィンナーコーヒーとプリン!プリンがメニューに無ければ甘い物とかありませんよねぇ…?ってもの欲しそうな目で聞いてみてください

到着!まずはウィンナーコーヒーから

クリームの部分はとろっとろ。こんなウィンナーコーヒーもあるんや!ホイップと生クリームの違いかな?味としては濃厚でミルキー

コーヒー部分は意外や意外、かな~り香り高い。酸味は無いが苦みは強い。アイスと言えど抜かりない味わい。混ぜていただくと濃厚なカフェラテのようになる。これは美味しい、超おすすめ

お次は裏メニューらしいプリン。滑らかでプルンプルン。甘さは控えめで底にカラメルが隠れてる。ほろ苦くて香ばしくこちらも甘さは控えめなので、サラッと食べてしまえる

おまけにミルクプリンの様な物もいただきました。ありがてぇ

杏仁豆腐ぽくもあるなぁと一口。なんと上にかかっているのはレモンシロップでなかなか酸っぱい!下層部はミルクゼリーぽいがくどくなくあっさりしているので、レモンシロップのガツンとくる酸味をいい具合に和らげてくれる

でぇまんぞく!ごちそうさま

おわりに

京都駅南側にこんなお店が!

ゆったりのんびり最高の雰囲気のお店でした。40年くらいやってるとのことでした

こだわりのコーヒーに手作りのデザートは相性抜群。しかも超安かった

本当にがちでまた行きたい。そんなお店

ずっとあってほしいですね

今日はここまで

さようなら

コーヒー館 仙佳
住所:京都府京都市南区東九条上御霊町60
営業時間:11:30~16:30
電話番号:none
定休日:none

コメント

タイトルとURLをコピーしました