堀川今出川を西へ。大宮通りを上がると右手に見えてきます
100記事目標の時に簡単に書いたような書いてないような
喫茶好き珈琲好きならマストの名店ですよね、近くに寄ったのでお茶してきました
写真OK、喫煙可
一杯飲んだだけなので簡単になりますが、書いていきます
現代京都の桃源郷
まぁ昔から色々言われてるお店ですよね
私は数年前に行ったときも今回も特に不快に感じたことは無かったですが、接客に賛否あるそうで、それでも評価の高いお店となっています

久々なのでちょっと勇気を持って入店。夕方ごろでしたが2組ほどしかおらず空いていました


どうやら15周年らしくて胡蝶蘭が飾られていた。15年でこの雰囲気出せるのすごすぎる
それもそのはず、お店は町家をリノベして造られているので雰囲気抜群。これもう純喫茶だろ
しかし、純な雰囲気ではあるのにどこかモダンな雰囲気もある。至る所から感じられるデザイン性の高さから来るのだろうか。BGMである洋楽も雰囲気に拍車をかける
何かのソースが煮込まれているのか店内は終始良いかほりに包まれていた

店内にあるでけぇ水鉢。タイミングが良いと水連が咲いているらしい。鬼の情緒
猛暑の外界から逃げるように。求めるのはアイスコーヒー
注文したのはアイスコーヒー(650円)
実は3件目ということで、これ以上入らないというのが本音
無糖か加糖が選べるのが特徴的。戦前、コーヒーには元から砂糖が入れられていたようです。コメダとかマキとかも同じスタイル。後から入れるよりコクがどうとかの話らしいです
甘さ調整したかったので無糖でもらうことに。オイ

アイスのためかすぐ到着。小さいチョコが2つ付いてきます。嬉しい
お味はですが、強い華やかな香り、そして強い苦み。と思いきやすぐにサッと消えていくサッパリ加減。まったりとした味わいであるが、アイスのためかごくごく飲める
チョコはマーブルチョコのような砂糖でコーティングされたもの。こういったチョコにありがちな癖は無く、美味しい。少し甘いのが欲しくなった時に嬉しく、さらにコーヒーも際立つ名脇役
ごちそうさま

店内奥のガラス戸先のトイレ前空間。ええねぇ
おわりに
京都の名喫茶。皆さんもご存じだとは思います
近くに大学がある為か学生さんが多いイメージ。夜遅くまでやってるのも嬉しいですよね
フードメニューも充実している。オムライス、ナポリタン、スジカレー。全部いきたい
珈琲豆は自家焙煎されていてサイフォン式。こだわりの詰まった一杯は、珈琲通の方も必ず満足できるはず
今日はここまで
さようなら
珈琲 逃現郷
住所:京都市上京区観世町127-1
営業時間:12:00〜24:00 L.O.23:00
電話番号:075-354-6866
定休日:木
コメント